運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-07-27 第109回国会 衆議院 決算委員会 第1号

先ほど小川から申し上げましたように、私どもでは、料金最低通話でかけられる単位料金区域、MAを設定いたしております。今先生の御指摘は、なぜそのような形で、どのような基準で決めたかという御質問だと思いますが、実は昭和三十七年に私どもはこの単位料金区域を採用いたしまして、それによりまして単位料金区域ごとの距離をもちまして通話料を決めるということにいたしたわけでございます。

草加英資

1984-05-08 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

殊に、今の近距離あるいは市内通話ということをこれから新しい通信システムに対応するようにどう見直していくかということは、グループ料金制というものも国会から宿題をいただいておる状態でございますので、新しいメディアが入ってき、それを使う新しい社会の活動というものを加味しながら、今先生のおっしゃいますように、最低通話料金でかけられるところの範囲を広げながら合理化していくということも一つの考え方というふうに考

真藤恒

1984-04-19 第101回国会 参議院 逓信委員会 第7号

昼間の三分間通話した場合でお答えいたしますと、日本の場合には最低通話料が十円、最高通話料が四百円、比率が一対四十でございます。アメリカは同じく為替レートをことしの一月現在で換算いたしますと十九円と四百二円、一対二十二。イギリス二十九円と百七十五円、一対六。西ドイツ十九円と二百九十円、一対十五。フランス十七円と二百五十二円、一対十五。このようなことでございます。

草加英資

1984-04-19 第101回国会 参議院 逓信委員会 第7号

説明員草加英資君) 水準ということでまいりますと、最低通話料で比較いたしますと、先ほど申し上げましたように、日本が十円でございまして、アメリカ十九円、イギリス二十九円、西ドイツ十九円、フランス十七円ということで、日本が一番最低通話料につきましては低い、こういうことになっております。

草加英資

1982-04-08 第96回国会 参議院 商工委員会 第9号

しかしながら、こういう事態になりましても実は緊急通話、その他大事な通話というものは必ず発生するわけでございますので、こういうものだけは最低通話ができるように確保するというために、そういう混雑いたしましたときに限りまして一般の利用を若干制限をさしていただきまして、それゆえにトータルとして通話最大に生きるような措置というものを十分講じておるところでございます。  

中原道朗

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

これを行いますにつきましては、公社の経営上の点も配意をいたしますと、いわゆる最低通話料を相当大幅に値上げをしなければいけない、こういう結果になってまいりますので、一挙にそこまで持ち込むというのは事実上なかなか困難であろうかと思いますが、確かに電気通信技術発展等を踏まえますと、将来は次第にそういう方向に向かっていくのがあるべき姿であろうかと思っております。  

西井昭

1976-10-13 第78回国会 参議院 本会議 第7号

次に、現在の電話局級局制度につきまして、広域時分制実施によりまして、最低通話料で通話できる範囲が従前の市内通話区域より拡大したことによりまして、その存在意義は若干薄れたものと言えますが、なお最低通話料で通話できる範囲に差異があること等を考え合わせまして現行の級局区分を存置したものであり、そのあり方につきましては、これも今後とも慎重に検討いたしたいと考える次第でございます。  

福田篤泰

1976-05-14 第77回国会 衆議院 決算委員会 第5号

したがって、東北あたりは、その点で三分でかけられる最低通話料金というのは非常に広くなったと思うのであります。  そのときに、現在でもそうでございますが、一番面積的にも広いし、それから加入者数としても広いのは東京が群を抜いて広いわけです。つまり東京二十三区というものは、現在三分七円でかかりますし、かけられる相手は約三百万でございます。その次が大阪でございます。

遠藤正介

1971-05-18 第65回国会 参議院 逓信委員会 第17号

今回の改定は、このような状況に対応して、自動市内通話には時分制を導入するとともに、最低通話料金区域単位料金区域にまで拡大して、近距離通話料金との調整を行なおうとするものであります。これは通話料金体系近代化合理化を推進するとともに、情報化社会進展に応ずる時宜を得た措置と考えます。  

長田裕二

1971-04-26 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

改正の第三点は、通話料金体系改定でありますが、この改定は最近における生活圏経済圏の拡大と情報化社会進展に即応して、自動市内通話時分制を導入するとともに最低通話料金区域を広域化し、この広域時分制実施による増収分を引き当てに近距離通話料金調整をあわせ行なおうとするものでありまして、通話需要の動向に沿っているばかりでなく、料金体系としても合理性を加えることとなると考えられます。  

内海英男

  • 1